ウチのバラ、まだ咲いてませんからねぇ・・・。
庭の金魚達は・・・若い子たちは元気に冬を乗り越えました。
が☆年寄りたちはずいぶん減りました。
普通鱗浜錦は今はもういません。水泡眼達もずいぶん減ってしまいました。
それでも生き残ってくれた金魚達は、春の日差しの中「えっさ〜♪」と寄ってきてくれます。
・・・置き場所にも何かあるのかな?
こっちの舟はみんな元気、こっちの舟は問題ありあり・・・という感じだったなぁ・・・。
暗いネタはあまり書きたくないので元気な方をアップです☆
関東東錦です。

ちょっと私の思った感じとは違う風に育ってしまいました。
ど〜〜〜も・・・みんな鼻黒ですね。
警戒心が強く泳ぎも活発なので、なかなか写真にもおさまってくれません。(^_^;)
翠錦。

この子らはいつも団体行動しています。(写真が撮りやすい♪(^^)v)
去年よりちょっと赤が目立つようになりました。
翠錦っぽくないかしら?( 一一)
そして天青。

みんな、この子たちみたいだったらいいのに・・・と思うような金魚です。
浅葱の部分は少なめですが、やっぱり天青は大好きだ♪
2尾とも、しっかり私好みです。(^^ゞ
『青舟』目指して、去年は青い金魚ばっかり買いましたっけ。
青い金魚は本当に綺麗で大好きです。
(赤い金魚より地味ですが☆)
この子たちは今年、もっと大きくなってもらわなくちゃいけません。
まだ小さめなので迫力に欠けると言うか何と言うか・・・★
今朝も水替えに精を出すのでした。(^^)v
タライごとに変化があったと言うことは、何か外因的なことがあったか、たまたま病気が蔓延したか・・??
ああそれにしても・・・。
青いじゃないですか〜。浅葱が良いじゃないですか〜。
羨ましい・・。
青金魚愛好家としては(なんだそれ)泉さんちのメンバー、ヨダレものですね〜。^^
うちの東錦たち、一部の子が冬の間に妙に白っぽくなってました(泣)
変わらないのもいれば「あんただれ?」みたいなのまで色々ですが(笑)
さて、うちはこれからの季節がトラブル続出です(泣)
もうすでに斜めってるのが何匹か・・。
雨続くと駄目なんですよ。雨水が入りすぎるから・・と波板かけると日光遮るし、更にこっちはかなり高温多湿になるので蒸れるし・・・。
今年は何匹駄目にするだろう・・と戦々兢々です・・(泣)
こんな感じ好きです 赤いのより全然良いです
青っていうんですか?
どれくらい大きくなるんでしょうネ〜
涼しげなんで夏に見たいです♪
睡蓮鉢(といっても、梅干し漬けるようなカメですが)が何者かに倒されて、中で泳いでたメダカが全滅しちゃったんで、代わりに金魚でも泳がそうかと思ったんですが〜…。
メダカの時は、水換え無しの足し水のみ、餌は自然にわくボウフラのみでした。
浜ズは越冬明け、雌が死んでました。で、雄が絶不調だったのですが・・・、
治療虚しく、あっけなく逝ってしまいました。(p_-)
毎年、浜ズの越冬明けはよろしくなかったんですがねぇ・・・力尽きたって感じです。
はぁ・・・我が家で一番のデカさだったのになぁ・・・残念です。
一舟、あいちゃってますけど、何か入れる気にもなりませんです。
青い金魚は憧れですねぇ〜ホント、天青は買って良かったと思いますです。
もっと匹数、欲しいくらいでしたが・・・売ってなかったんで。(^^ゞ
水量的には余裕で泳がせてやっています。この子たちは病気しないといいなぁ。
この春は尾にガスが入る事なく元気なヤツは元気なんですよ☆
翠錦がそれっぽくなくなりましたね?尾っぽにオレンジだの黄色だの入ってます。
まぁ、やたらと元気なのでいいんですが。(^^)v
雨水は水質が急に変わるから入れない方がいいと聞いた事がありますけどね?
波板、ウチは雨が強い日(横殴りの雨の日)には透明のを乗せています。
透明だと、それなりにお日様に当たるかなぁ〜と思ってるんですが・・・どうでしょ?
そちらは暑いですからねぇ・・・ウチとは育て方も違ってくるのでしょうね?
かな帽子様へ。
マダラ〜そうそう、東錦はマダラですね。
本来、東錦はマダラな金魚で、背中に浅葱(青)が入ります。
ウチのは・・・ちょっとブチっぽいですね。(^_^;)
それでも可愛い金魚ですよ。(全く懐いてくれませんが・・・)
赤が入らないと地味な感じがするんですが・・・私は背中に浅葱の入った金魚が好きです。
ウチのはまだまだ小さくて7・8センチでしょうか?
二歳魚でこの大きさだと小さすぎますから、今年は餌をしっかり与えて、
大きくなってもらいたいもんです。せめて15センチくらいにはね♪
夏に青い金魚・・・いいですよ〜。(*^_^*)
あ・・・そうだ〜たまにはメダカにも餌をあげないといけませんね。
何を食べてるのか知りませんが・・・餌を気にしなくても元気なのがメダカです☆(^^ゞ
メダカって放ったらかしでも平気よねぇ〜?私もメダカは水替えもした事ないです。
避難させるのも大変だし、そのままやると吸っちゃうし。(^^ゞ
メダカはそりゃ〜もう、かなりいい加減でして・・・足し水するのだって、
シャワーでジャーッ!ですしねぇ・・・雨に任せっぱなしの時もあります☆
ホテイ草だけ入れて、「勝手に増えて!」状態なんですが、着々と増えてます。
金魚ってね〜・・・・・・・・・・実はわかんない★(^^ゞ
ウチ、黒出目金が睡蓮鉢に入れっぱなしなんだけど・・・やっぱり足し水だけで平気。
年に一回、睡蓮の面倒を見る時に水替えするくらいで、あとは何もしてないのに元気よ〜。
真冬、ビニールハウスにも入ってないのよ、で、日が当たってると日向に浮かんできてた。
睡蓮が入ってたから青水にもなってなかったのに全然平気そう。
あの出目金・・・すっかり野生化しちゃってますよ。(^^ゞ(餌は時々あげてるけど)
なんかね・・・一生懸命面倒を見てる金魚ほど短命というのは・・・納得できませんよ。
でも室内の水槽で飼うより外でお日様に当てて育てた方が楽な事は事実です。
takkunjet様も丈夫なヤツで・・・やってみては?(パール鱗はダメかもしれないけど☆)
まだ1pほどのトウホクサンショウウオのベビーちゃん。
アホです・・・。
えっ?(@_@;)金魚を物色しに行ってトウホクサンショウウオを買ったの?
えっ?えっ?えっ?トウキョウじゃなくトウホク?
あれって・・・名前の通り、暑いのダメなんじゃないの〜?大丈夫なの?
売ってるんだねぇ〜♪顔が可愛いんだよね♪(*^_^*)小さい時はウパみたいだし♪
うおぉぉぉーっ!見たいぞ☆・・・・・1cmじゃ、まだ写真にも撮れないかなぁ〜?
大きく育てて見せてくださいな〜♪わくわく♪
で・・・何を食べるんだろう?( 一一)
暑くても飼えるんなら・・・私もそそられるんだけどなぁ・・・。
金魚を買うなら・・・もうちょっと先の方がいいんじゃない?
夏の初めくらい。その位だと当歳魚が安く買えるかも♪
もうサンショウウオを買っちゃったから金魚は買わないかな?(^_^;)
衝動買いしちゃったけど、サンショウウオって暑いの苦手らしいすね…実は陸上生活だし。
餌は、ミジンコやボウフラを捕ってきてりましたよ。
金魚かメダカは買う予定ですよ。
トウホクサンショウウオはウパと違って変態するんですよね〜?
で・・・陸上生活なの?(@_@;)んじゃ、水ゴケとか引いて陸を作らないとならないのかな?
サンショウウオは難しそうなので手を出した事もなければ、売ってるのを見た事も無いです。
衝動買いでしたか☆わかります、わかります。
一度家に帰って「どうやって育てるんだろう〜?」なんて調べてからもう一度買いに行くと、
売り切れてたりしますからねぇ・・・。(ーー;)自分が欲しいものは他人も欲しい★
何度か経験して『欲しかったら買う』が癖になっちゃってます。(^^ゞ
ミジンコやボウフラを食べるんですか・・・んじゃ、赤虫でもいいのかな?
無事に夏を越して育つといいですね♪(^^)v
金魚かメダカ〜♪あ、やっぱり買う?お庭の睡蓮鉢に入れるなら、どっちかですよね。
だけどさ〜〜〜メダカって・・・入れておいてもボウフラ、湧かない?
ウチの睡蓮鉢はメダカを入れて置いてもボウフラが湧いてね〜・・・なので出目金♪
メダカはちょっと大きくなったボウフラ、食べてくれないんだけど・・・何でかしら?